ペット保険の比較は一括無料資料請求。ペットを飼っている、飼いたいと思っている方ならペット保険について一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
しかしペット保険は本当に必要なのか、なぜ必要なのか、どこの保険会社がいいのか等、わからないことが多いと思います。
そこで、ペット保険の必要性、メリット、デメリット、ペット保険の選び方をご紹介させていただきます。
ペット保険は必要なの?
ペット医療費の高額化
ペットには人間の健康保険のような制度がありません。そのため、病気や怪我で病院にかかったときの費用は全額飼い主負担となります。
近年ペットの医療が発達し、高度な検査や治療が受けられるようになってきました。そのおかげて今まで助からなかったような病気の子も助かるようになってきました。
高度な検査機器で原因の特定ができるようになり、早期に適切な治療を開始できるようになりました。しかしそのような高度な検査や治療を受けるには高額な費用が必要です。
大きな怪我や病気の場合、一回の通院で10万円を超えることは珍しくありません。その病気や怪我が治るまでの治療費の合計が100万円を超えることもよくあることです。
このような額を全額支払うのはとても大変なことです。ペット保険に加入していれば、補償内容にもよりますが飼い主負担が30%〜50%ほどで済みます。
ペットの高齢化
動物の医療技術の発達と適切な飼育方法の普及により、ペットの寿命が延びてきています。
しかし、健康な状態で長生きする子もいれば、一生治らない病院を抱えながら生きていく子もいるのです。
もし愛するペットが完治できない病気とわかったとき、飼い主にできることは、なるべくペットに苦痛を与えないように上手く病気と付き合っていくことです。
しかしそのためには莫大な費用がかかります。
薬代、定期的な検査代、場合によっては手術代もかかります。お金がなくて適切な治療を受けさせることができないという事態にだけはなってはいけません。
そのために健康なうちにペット保険に加入し、万が一のときに備えておく必要があります。
ペット保険の3つのメリット
ペット保険は補償内容にもよりますが、治療費の50%〜70%を保険会社が負担してくれ、飼い主負担は30%〜50%で済むものが多いです。
数は少ないですが、中には100%保険会社負担、飼い主負担0円というものもあります。ペット保険に加入していてよかったと思うようなケースをご紹介します。
大きな病気、怪我をしたとき
交通事故等で大怪我を負ったり、今まで元気だったのに急に具合が悪くなり、緊急の手術が必要となってしまったらどうしますか?
突然数十万円の手術費を用意するのは簡単ではありません。
しかし迷っている暇はないのです。命を救うためにはすぐに手術をしなければなりません。数分の迷いが命取りになることだってあるのです。
こうような状況になったとき、ペット保険に加入していれば自己負担は少額で済みます。ためらうことなくすぐに手術をお願いできます。
長期間の治療、投薬が必要なとき
大きな怪我や病気ではなくても、長期に渡り治療や投薬が必要となった場合、通算すると高額な費用がかかります。病気によっては一生涯治療や投薬が必要になることもあります。
ある程度治ってきた頃にお金がかかるからと飼い主の自己判断で途中で通院をやめてしまう方もいます。
しかし完治していないのに治療をやめてしまっては、ペットの苦しみは消えないままです。
ペット保険に加入していれば、治療費が抑えられるので最後まで治療を続ける負担を大幅に減らすことができます。
急に病気が見つかったとき
持病があり月々どの位ペットの医療費がかかるのかだいたいでもわかっていれば備えておくことができます。
しかし普段は健康な子が、健康診断で思ってもみなかった病気が見つかることもあり、治療に想像以上の高額な費用がかかることもあります。
ある日突然具合が悪くなり、重大な病気だったということもあります。このように突然わかった病気の場合、日頃からの備えはないので大きな負担になります。
お金がないからと治療開始を後延ばしにしては、すぐに治療開始するよりも治療期間が長くなることが多く、治療費も多くかかりなによりもペットにとって負担になります。
この場合もペット保険に加入していれば、すぐに治療を開始できます。
ペット保険加入前に知っておくべき注意点
ペット保険加入には条件がある
保険会社により加入条件はさまざまですが、持病があると入れなかったり、高齢になってからだと入れなかったり条件が厳しかったりします。
加入できても、加入以前からかかっていた病気に対しては補償対象外となります。病気が見つかってから入るのでは手遅れなのです。若くて健康なうちから加入しておくべきです。
予防医療は適応対象外
ペット保険は病気、怪我等の「治療」にかかった費用にしか適応になりません。
ワクチンや狂犬病の予防接種、ノミダニ・フィラリア予防、避妊去勢手術、健康診断等の「予防」は適応対象外となり、全額飼い主負担です。
(健康診断で何か異常が見つかり、治療が必要な場合の治療費は保険適応になります。)
保険会社により適応対象外となるものが異なる場合もありますので事前の確認が必要です。
補償上限額
保険会社によりますが年間の利用回数や一回の精算での補償上限額、年間の補償額の上限が設けられているものがほとんどです。
無制限に補償してもらえるものではなく、上限を超えた分は飼い主負担となります。
通院での補償が手厚い保険、手術など高額な医療を受けたときの補償が手厚い保険等さまざまですので、慎重に選んでから加入するべきです。
動物病院により適応保険がさまざま
動物病院により、その場で割引(窓口精算)できる保険会社が異なります。保険会社によっては、窓口精算が一切できない会社もあります。
窓口精算できない保険の場合、病院には治療費全額を支払います。
獣医師に必要書類を記入してもらい、飼い主様自身から保険会社に請求し、後日割引分の額を保険会社から返済してもらう形になります。病院によっては書類の記入に、書類作成料がかかる場合もあります。
窓口精算不可の場合、後日返済されるとはいえ一時的には飼い主が全額負担する必要があり、少々不便です。
かかりつけの病院がどの保険会社なら窓口精算可能かどうかも、保険選びの1つの基準にしてもいいでしょう。
ペット保険無料一括資料請求で比較を
ペット保険に興味があっても、さまざまなペット保険がありどれがいいのか悩んでいる方も多いと思います。
保険料も、保険会社や補償内容によりさまざまです。
そこで、自分の子の場合保険料がいくらになるのか、種類、年齢の入力だけで簡単に10社の保険料を比較して見ることができるサイトをご紹介します。
さらに気になった複数の保険会社の資料請求も一括で行うことができます。
ちなみに飼っているペットの種類と年齢を入力するだけで保険料を試算することもできます。資料請求は無料となっているので、必要と感じた方はどうぞこちらから。
ペット保険選びで重視していただきたいのは、補償割合と補償限度額です。かかった治療費の何割を保険会社が負担してくれるのか、いくらまで補償してくれるのかということです。
また日々の通院を補償してほしいのか、万が一のときの手術や入院費を補償してほしいのか、保険料は上がってもどちらも補償してほしいのか、それによっても適した保険が変わってきます。
各保険会社の資料を良く読み、最適な保険を探してください。