ヒキガエルの飼い方|飼育に必要なもの・餌・湿度温度管理

ニホンヒキガエルの飼育環境の作り方、エサのやり方などについて詳しくご説明します。

「ガマガエル」の名で親しまれていて、北海道~九州という広い範囲で捕まえることのできるカエルです。

ペットショップでも安く購入できますし、細かな湿度管理の必要がなくて他の種類のカエルよりも飼いやすいですよ。

 

 

ヒキガエルの飼い方

・飼育に必要なもの

プラorガラスケース(フタ付き)

あまり跳ねたりする方ではないので高さは必要ないかもしれません。

大きくなる個体が多いので、最低でも45cm以上の水槽にするなど、十分な広さを確保しましょう。

 

衣装ケースなどでも代用可能です。

ふたは通気性のあるもの、もしくは網状のものを使用します。(バーベキュー用の網の上に重しを置いたもので代用してもOK)

 

ケースに使用するフタは締まりが十分でなかったり、重しの重さが足りなかったりすると脱走してしまうことがあります。

脱走して何日も見つけられないと、干からびて死んでしまうことも。このような事故を防ぐためにもフタや網の確認は怠らないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

床材

赤土か鹿沼土か、腐葉土が良いです。

穴を掘って隠れたりする種類なので、床材の土はやわらかく、深めに敷き、潜りやすいようにしてやります。

 

 

水場

繁殖期以外に水の中で過ごしたり、泳ぎ回るなどということはあまりありませんが、身体から水分補給をするので、身体がすっぽり入るほどの大きさの水入れが必要です。

水はカルキを抜いた水を使用し、蒸発に注意。

 

汚れている・いないにかかわらず、常に清潔なものを用意してあげてください。

水場を置く目的は水浴びだけでなく、湿度管理にも役立ちますよ。

 

 

シェルター・入れ物など

身を隠す習性があるので、シェルターはとても重要です。

何か体全体が隠れるような大きめの、隠れ家になるようなものを置いてあげてください。

 

 

観葉植物

他の種類と同じように、本来生活していたであろう自然の環境を再現するため、観葉植物などを置きます。

ペットショップにも売られている水草か、川や沢などに生えている水草や小枝を採ってきて入れてやると、より自然を再現できます。

 

ヒキガエルは糞や尿が多いので、植物が尿で枯れることがあります。

小まめに洗ったり新しいものに交換したりすることが必要です。

 

スポンサーリンク

 

湿度温度計

後述する、湿度と温度管理のために必要です。

ペットショップには飼育用・ビバリウム用の湿度温度計が売られています。

~2000円位で購入できる、デジタル表示のものが一目で確認できて見やすいのでおすすめです。

 

 

照明

ヒキガエルには光は必要ありません。

パキラやポトスなどの日陰でもよく育つ植物を入れ、植物の発育のために定期的に部屋の中の日が当たる場所に置くなど工夫しましょう。

 

 

・温度湿度管理

温度は25℃前後

ヒキガエルは乾燥に強い種類なので湿度にはそこまでこだわらなくても大丈夫ですが、カエルの様子を見て、乾燥気味であれば霧吹きをするなどしてその都度調節します。

 

判断の仕方としては、カエルが湿った床材の近くや、水場にいることが多くなると、ケース内の乾燥のサインです。

※霧吹きが直接カエルにかからないよう気をつけましょう。

 

 

・餌やり

基本的には生きたエサしか食べません。

食欲旺盛な種類なので拒食になることはあまりないですし、色々な種類のエサを好んで食べます。

 

生きたコオロギを、3~4日に一度の頻度で10匹程度与えます。

なるべく小さめのコオロギをたくさん与えたほうが食べやすいでしょう。

 

大きなコオロギを与えるときには数を減らします。

ヒキガエルは動きが鈍く捕食が苦手な方なので、コオロギをケージ内に放すことはせず、ピンセットで直接与えます。

※捕まえたり購入したコオロギは、繁殖させればエサ代がかからず経済的

  • 大きな種類なので、ヒキガエルより小さいヘビなどを与えると食べることがあります。
  • ハエ、ミミズ、バッタ、イナゴなどさまざまな昆虫を食べます。
  • 冷凍ピンクマウスは、栄養満点ですが与えすぎないように気をつけましょう(2週に1~2回位で良い)。
  • ビタミンやカルシウムなどの粉が売られているので、エサにまぶしてやると嗜好性が上がるので食いつきも良くなります。

※生餌がないときは、市販のエサをピンセットなどで細かく揺らすなど、動きをつけると興味を持ちます。

 

・ケースは直射日光をさけ、風通しの良い冷暗所に置き、昼間は布をかけてやるなど薄暗い環境を作ります。
・身体が大きいため糞も大きく、ケージ内が汚れやすい種類です。その都度取り除きましょう。
・夏場は暑すぎる場所に置いておくと、干からびて死んでしまうこともあります。
・ヒキガエルは大きなカエルなので、別の種類のカエルや小さなカエルと複数飼いする場合には、ケースを分けます。一緒のケースで飼うと共食いしてしまうことがありますので注意しましょう。