ヤモリの飼い方|飼いやすい種類・餌の与え方は?

ヤモリの飼い方、飼いやすい種類、餌の与え方について。犬猫を飼うってスタンダードですが その分ありきたりですよね。犬猫も悪くないけれどももっと変わった動物が飼いたい…。

けれども飼育 に手間は極力かけたくない…そんなワガママを叶えてくれるのが 今回紹介するヤモリです。

 

小柄な体。クリクリした大きな黒い瞳。つるりとした体に光るウロコ。無駄のないシャープな体付き。

何より種類によってはどこか恐竜を思わせる姿は、かっこいいもの大好きなオトコゴコロを大いにくすぐります。

今回は初心者でも飼いやすいヤモリの種類と飼い方の注意をまとめてみました。

 

ヤモリってどんな動物?

ヤモリとイモリ。違いをパッと見てが分かる人はそう多くはないでしょう。

どちらもトカゲによく似た姿をしていますが、イモリは「井守」、ヤモリは「家守」と書き陸上で暮らすは虫類です。

 

トカゲとよく似た姿をしておりますが ヤモリは夜行性で、まぶたがない、壁に張り付き虫を狙うといった特徴が見られます。

夕方〜夜の薄暗くなってきた時間帯に壁に張り付いて移動していれば、ヤモリと思って間違いないでしょう。

 

スポンサーリンク

 

ヤモリの飼い方

ヤモリの飼育は奥深く楽しさも 大変さも犬猫と比べられるものではありません。

そんなヤモリの飼育に気を付けてほしいこと、まとめました。

 

脱走注意

上記の通り、ヤモリは壁に張り付いて移動や狩りを行います。つまり家で飼う時も蓋はきちんと閉めておく必要があります。

蓋はきちんと閉めつつ空気穴を付けることも必要となります。この条件をきちんと満たす事からプラスチック製の 飼育ケースがおすすめ。

 

 

保温は重要

ヤモリは爬虫類です。爬虫類は 寒いと 冬眠して しまいますが、 飼育されているヤモリにとって 家の中は冬眠するには 暖かすぎます。

また冬眠は 非常に 命の危険が高く、事前準備もしっかり行う必要があります。

 

あなたは愛着あるヤモリに そんな危険な橋を渡らせたいですか?

冬場はヤモリが 冬眠しないよ きちんとパネルヒーターなどで保温しましょう。

 

 

シェルターを用意しましょう

シェルターというヤモリが 身を隠せる程度の隠れ家を用意してあげましょう。

ヤモリに限ったことではありませんが、生き物は自分の気が抜ける場所がないとストレスで死んでしまいます。

ヤモリにも他の目から 隠れられる隠れ家が必要なのです。

 

 

餌の与え方

ヤモリは何を食べるか知っていますか?ヤモリは肉食動物です。分かりやすく言えば、虫を食べて生きています。

しかもヤモリの場合、生きている虫しか食べてくれません。

 

その中でも特に栄養バランス的に優れているのはコオロギです。

ヤモリの頭の半分くらいの大きさの コオロギを与えてやれば喜んで食い付きます。

 

もう一度言いますが、ヤモリは生きた虫しか食べません。

つもりヤモリを飼おうと思ったらコオロギも同時に飼育する必要が出てくるのです。

 

コオロギ が切れたら蛾や蜘蛛、ゴキブリと言った 虫でも大丈夫なので、頑張って生け捕りにして下さい。

コオロギは ペットショップで 売っていなくてもネットショップで 手に入れることができます。

 

 

くる病に注意

ヤモリがかかりやすい病気の代表として くる病があります。

これは骨が変形する病気ですが、餌を与える際にカルシウムを添加して与えることで 発症を防ぐことができます。

 

スポンサーリンク

 

ヤモリの飼いやすい種類

ではいよいよ、初心者にオススメできるヤモリを紹介していきましょう。

 

 

ヒョウモントカゲモドキ

特徴

トカゲモドキという名前ですが、立派なヤモリです。

飼いやすいヤモリといえばこれ! とヤモリを知った人なら誰もがまず名前を挙げるくらいのメジャーどころ。

 

小型で丈夫、尚且つ人気が高い事もあって様々なモルフ(遺伝する色柄)の個体がいます。

要注意外来生物に指定されているので、飼育の際は外に逃げないよう厳重な注意が必要です。

 

 

入手方法

は虫類を取り扱うペットショップに行けばまず居ます。

中央アジア〜西アジア原産なので、野生種の生け捕りは諦めた方が良いでしょう。

 

 

体長

18-25cm程。

あまり活発に動き回らないので、個体の大きさを見た上で横幅30cm〜くらいのプラスチックケースで飼育できます。

 

 

ハンドリング

可能。大人しい品種なので人がハンドリングに慣れていなくてもやりやすいです。

 

 

販売価格

柄にもよりますが、大体6000円程度からが相場です。

 

 

 

ロボロフスキースリンクヤモリ

出典:爬虫類倶楽部

特徴

こちらも丈夫で飼いやすく初心者向けのヤモリと言えるでしょう。

名前の通り小柄なヤモリです。丈夫といえど乱暴に扱うとウロコが取れて可哀想なので丁寧に扱って下さい。

 

 

入手方法

ネットショップ、または実際には虫類を扱っているショップでの取り寄せになります。

たまにショップで遭遇する事もありますが、入荷数がどこも少ないので遭遇できる機会もあまりないです。

 

 

体長

15cm程度

 

 

ハンドリング

触れ合う事ができる品種のためハンドリングも可能です。

 

販売価格

1万円〜が相場です。

 

 

ヘルメットゲッコー

出典:爬虫類倶楽部仙台店ブログ

特徴

頭の形が独特でヘルメットを被っているように見える事からこの名が付きました。うり坊のような模様が出ることからウリボーゲッコーの別名もあります。

小柄で丈夫、その独特の見た目と温厚な性格も相まって人気は高いです。

 

 

入手方法

ネットショップか実際にショップでの購入。

ただし、入荷はあまりされないようなので、ふらりと行って見かける事は少ないでしょう。

 

 

体長

5-9cm程度。

プラスチックケースも小型のもので済む事から、場所があまり必要ないのが助かります。

 

 

ハンドリング

可能。小さいので落とさないよう注意して下さい。

 

 

販売価格

1-3万円程度