うさぎの鳴き声の意味と気持ち|鼻を鳴らすのはどんな時?

短い尻尾と、長い耳。ころころふわふわした、可愛らしいウサギ。見ているだけで癒されます。

世代によっては学校で飼育していた記憶もあるかと思います。ワンルームマンションでも飼いやすく一人暮らしの寂しさを埋めてくれることから、今では犬猫と同じように家族の一員として迎えられる機会も増えてきました。

草食動物だから、肉食動物である犬猫とはまた違った形で癒やしてくれることも、とっても大きな魅力のひとつ。

けれどもそんな身近になりつつある動物なのに、どんな声でどんな時に鳴くのか、知らない人が多いのではないでしょうか。今回はそんなウサギの鳴き声を紹介していきます。

 

 

そもそもウサギって鳴くの?

ウサギは自然界において、他の肉食動物に食べられる存在です。

という事は、自然界の中では極力敵に見つからないように、目立たないように、孤立しないようにすることが重要。

 

そんな動物が声高に鳴いていたらどうでしょう?ライオンがここぞとばかりに攻めてきそうじゃないです?

だからウサギの鳴き声と言っても、犬猫のようにハッキリとよく響く声で鳴く訳ではないのです。

 

まず、ウサギには声を出すための器官である「声帯」が存在しません

自分を食べようと狙ってくる敵から身を守るため、退化したと言われています。

ウサギの鳴き声は、正確には鼻を鳴らして出す音なのです。

 

スポンサーリンク

 

ウサギはどんな気持ちの時に鳴き声を?

鼻を鳴らす音だからと馬鹿にすることなかれ!

ウサギ達は同居人に自分の意思を伝えるため、実に感情豊かにこの鳴き声を駆使するのです。

 

そんなウサギが鳴くのは、嬉しかったり怖かったり怒ったりした時で、特に感情が昂ぶった時のよう。

ただ、鳴くか鳴かないか、どんな時に鳴くか、どんな声で鳴くかなどは個体差が大きいです。

 

ここに書いてある鳴き声をお家のウサちゃんがしないなら、それもその子の性格なのだと優しく受け止めてあげて下さい。

以下、よく言われている鳴き声の一例を挙げておきます。

 

嬉しい時の鳴き声

  • クゥクゥ
  • プウプウ
  • ブウブウ
  • ブッブッ

 

など嬉しい時、楽しい時、リラックスしている時など、ウサギがその時間を快く思っている時はこのような声を出します。

表情もなんだか緩んでいるように見えます。

 

怒っている時の鳴き声

  • ブゥブゥ
  • ブー
  • キーッ
  • シューッ

など怒っている時は、いかにもブーイングのような声を出します。

このような声を上げている時は聞こえる音のイメージ通り飼い主さんにブーイングを上げたい時。

すなわち、ウサギ自身にとって不快だったり不満のある状態と言えます。

 

 

怖がっている時の鳴き声

  • キュー
  • キーキー
  • キュッキュッ

などこのような声を出している時は要注意。あまり感情を強く表に出さないウサギが本気で怖がっています。

その恐怖は、時には命の危機を感じているほど。

 

大げさだな、と思わずすぐにその恐怖の元を取り除いてあげましょう。

ここまで読んで、気付いた事はありませんか?

 

そう、実はここに記した鳴き声の中には複数のカテゴリーにまたがっているものがあるのです。

「それじゃあ、ウサギが『ブゥブゥ』と鳴いたら喜んでると思えばいいの? 怒ってると判断するの?」

 

それは私には分かりません。判断するのは、飼い主であるあなたなのですから。

「そんなの無責任すぎる……」

そうですね。無責任にしないためにも、判断に迷った時の見分けるポイントを挙げましょう。

 

スポンサーリンク

 

ウサギの感情を読み取るとっておきのポイント

他の動物でも一緒ですが、ウサギの場合は特にボディランゲージを併せて確認する事が重要です。

ボディランゲージとは、ウサギが全身で表す感情のこと。

 

例えば、足元をグルグル回ってみたり、垂直にジャンプすれば嬉しい証拠。

全身から嬉しいオーラが漂っているのが分かると思います。

 

床に寝そべってお腹を見せていたらリラックスしている証拠。

お腹は大事な内臓の詰まった急所のひとつなので、心の底から安心できる場所でなければ仰向けになってお腹を見せる事はありません。

 

スタンピングと呼ばれる、後ろ足で地面を叩く行為は怒っていたり不満がある証拠。

ウサギによっては、自分の要求が満たされるまで何時間でもずっとスタンピングしています。

 

ウサギのこのようなボディランゲージを知れば、ウサギがしっかり感情表現をする生き物なのだと分かります。

感情のやり取りができれば、人と動物であれ仲良くなれるもの。

ウサギの気持ちを知ることは、ウサギとの間に絆を作る第一歩なのです。

 

最後に

ウサギは犬猫と比べて感情を読みにくい分、中々仲良くなれないと壁を感じている人も多いのでは?

けれどもウサギは、可愛いだけの寡黙な動物では決してなく、想像以上に感情豊かで飼い主さんに懐いてくれる生き物だということが分かると思います。

 

なので飼い主さんも鳴き声とボディランゲージを併せて見ることで、これまでの認識は大きく変わり、もっともっとウサちゃんと仲良くなれます!

これまで以上に仲良くなって、楽しいウサギライフを送って下さい。