他の種類よりも人に懐きやすく、ペットとして飼えるフクロウの中でも大変人気のあるヨーロッパコノハズク。
今回は特徴と飼育方法を詳しくご紹介します。
ヨーロッパコノハズクの特徴
- 体長:15~20cm
- 体重:~200g
- 生息地:ヨーロッパ(ポルトガル、スペイン、フランスなど)
- 価格:15~25万円ほど
小型、中型、大型に分けられるフクロウの種類の中でも、小型に属します。
20cm以下、200g以下ととても小さいので、手に乗せることができるサイズです。
出典:よぴとれ
なかなか人に懐きづらいといわれるフクロウですが、このヨーロッパコノハズクは比較的人に懐きやすく、見た目もとてもかわいらしいため特に女性に人気の種類です。
ペットショップで売られていることがあります。
ヨーロッパコノハズクの飼い方
出典:OWL☆WAN
飼う前に
人に慣れやすいといっても個体差があります。人と接した時、ショップではどのような反応をするかしっかりチェックした上で決めましょう。
飼う前に人慣れしていない子は、家に連れ帰ってもなかなか人馴れしない可能性があります。
飼育に必要なもの
放し飼いにできる部屋かケージ
大自然を飛び回るコノハズクにとっては、飼育下でもできるだけ部屋に放し飼いにしてやれる方が良いでしょう。
外で飼育できるスペースをお持ちの場合はそれがベストですが、屋内でもコノハズク専用の部屋を用意するか、それが難しければできるだけ広く、大きめのケージの中に入れてやります。
ただし、部屋で放し飼いにするときには思わぬ事故を防ぐために、危険なものを置いていないか確認します。
ケージで飼育する場合にも、ストレス解消や運動不足解消のため一日に数時間は部屋に放す時間が必要です(放鳥といいます)。
止まり木
止まって休むための止まり木は欠かせません。
猛禽類が止まり木として使う「ボウパーチ」や「ファルコンブロック」と呼ばれる係留しておくための台のようなものがペットショップに売られています。
DIYで自作してしまう人もいるので、得意な人は自作してみましょう。
革手袋
猛禽類を扱う際には必須になります。鋭い爪や強い握力でケガをしてしまうのを防ぎます。
ヨーロッパコノハズクのような小型のフクロウであれば、ホームセンターなどに売られている作業用の革手袋でも代用できます。
爪きり
犬、猫用のハサミのようになっているものが使いやすいです。
鋭いかぎ爪を持っていて、伸びすぎると布などに引っかかってケガをしたり、自分の皮膚に刺さって化膿したりと病気の原因にもなりかねません。定期的に切ってやり、磨かなくてはいけません。
水場
水飲みと水遊びを兼ねて水場を置きます。
コノハズクは水遊びが大好きです。深さとしては、水に入ったときにおなかが少しひたるくらいがちょうどいいでしょう。
砂場
出典:富士花鳥園
水場と同じくらいの深さの砂場を置いてやると、砂遊びをよくします。
水遊びと同様、砂遊びも好きなので、遊んでいる様子を観察できますよ。
ピンセット
餌やりのときに役に立ちます。
なるべく、手から直接与えるのはやめましょう。人間の手が近づいてくると、餌がもらえると勘違いして掴みかかってきたりと危険な思いをするからです。
餌やりについて
餌は基本的に、冷凍うずら、冷凍マウスや冷凍ひよこなどを組み合わせて与えます。
ショップに売られているので簡単に手に入れることができると思います。
肉食なので人工飼料では栄養を十分に取ることが出来ませんので、主食として与えないようにしましょう。
餌やりの頻度は成長であれば1日に1~2回ほど、体重の10分の1~5分の1くらいを目安に与えます。
一度に大量の餌を与えるより、二度に分けて半分ずつ与えるほうが胃などに負担をかけなくて済みます。
時々、主食以外におやつとしてコオロギなどの虫を与えてもOKです。
病気をしたり、栄養をうまく取れない子にはピンクマウスを与えると栄養補給になります(与え過ぎには注意します)。
清掃について
出典:鷹乃眼 Raptorial photo & snackbar
犬や猫と違って、トイレを教えても覚えるということは基本的にはありません。
放し飼いにしているなら、部屋中に糞をされると思ったほうが良いでしょう。
コノハズクのような小さな種類なら、食事量も少ないのでそんなに大量ではないでしょう。
また、ペリットといって消化できなかったものの排出や食道の掃除のために、食べたものをそのまま吐き戻すことがあります。
これによっても部屋が汚れると思いますので、こまめに拭き取るなど清掃が必要です。
室温について
体が小さいので、急激な温度変化についていけなかったり、寒すぎたり暑すぎたりする環境には適さないと思っていいでしょう。
冬期はケージの近くにヒーターを置いたりして、基本的には自分がその部屋で過ごして暑くないか、寒くないかを基準に室温を保って下さい。
大型の猛禽類と同じ室内で飼わない
大型の猛禽類にとって、小型のコノハズクは餌と変わらないのです。
襲われるなど危険ですので避けたほうが良いでしょう。