九官鳥の飼い方|飼育に必要なもの・餌|ものまね上手なペット

人間の言葉を上手に話す九官鳥の動画を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

九官鳥はとてもおしゃべりが上手で、はっきり聞き取れる声で話すことができるので有名です。

おしゃべり上手と聞くと憧れてしまいますが、簡単に飼育できる鳥ではありません。今回は九官鳥の特徴と飼い方をご紹介します。

 

 

九官鳥とは?

スズメ目ムクドリ科に分類される鳥です。

  • 体長:30〜40㎝
  • 体重:160〜180g

中型インコ位の大きさです。全身が光沢のある黒色、目の下から後頭部にかけて黄色い肉垂があります。嘴はオレンジです。

インドネシア、タイ、ネパール、マレーシアなど、暖かい気候の地域に生息しています。

 

樹が密集した場所に小さな群れを作って生息していることはわかっていますが、九官鳥の生態は不明なことがとても多いようです。

寿命は8〜15年程と言われていますが、30年以上生きる場合もあります。長生きな鳥さんです。

 

昔はペットショップ等でよく売られていましたが、現在は個体数が減少し、簡単には輸入できなくなっていることからあまり見かけなくなりました。

販売価格も30万円程と高額です。

 

スポンサーリンク

 

ものまね上手

とてもおしゃべりが得意で、飼い主さんの声色そっくりに滑舌よくものまねします。

電話の音などの音真似も得意です。ペットショップやお家で他の動物の声を聞いていると、その動物の鳴き声も真似して鳴きます。

 

そのおしゃべりの能力の高さは、人間の赤ちゃんが言葉を覚える過程の研究に使われている程です。

おしゃべりをよく覚えることで有名なインコ類以上に、おしゃべりの能力が高いのです。

 

九官鳥が言葉を覚えるのは、野生での生活でさまざまな音を発することで外敵を混乱させ、身を守っている性質があるからです。

そのため、周囲の音の真似をすることが本能的に身についているのです。

おしゃべり以外の鳴き声は、かなり大きいです。甲高く耳障りな声なので、防音をしっかりして飼いましょう。

 

 

懐きにくい

九官鳥の繁殖はとても難しく、性成熟するのかいつ頃なのかもわかっていません。

人口繁殖はほとんど成功しておらず、ペットショップで売られている九官鳥のほとんどは野生の個体を捕獲してきたものです。

 

そのため、野性味が強く、決して懐きやすいとは言えません。

よくしゃべる子を見ると憧れますが、おしゃべりを覚えた=懐いたというわけではないことと、懐かせるには他の鳥類以上に努力と時間が必要だということを忘れないでください。

 

またインコなどの様に手に乗せることはほとんど出来ないと思ったほうが良いでしょう。

また人間のために元々の野生での生活を奪われてしまった子であることも忘れてはいけません。

野生での生活よりも人間との生活がその子にとって幸せなものになるよう、最大限の努力をするべきです。

 

スポンサーリンク

 

ペットとしての九官鳥の飼い方

飼育用品の選び方

鳥かごやケージは必ず必要です。しかし金属製のものだと、くちばしを痛めてしまいます。

竹やプラスチックなど柔らかい素材でできたカゴを使いましょう。

 

しかし九官鳥は本来は広いスペースが必要な生き物です。九官鳥専用として売られているカゴでは運動不足になってしまいます。

広いカゴを安全に十分配慮して自作してあげるのが一番良いかもしれません。

 

カゴを自分で開けて脱走してしまうので、南京錠などで鍵もかけてください。

体の大きさに対して足が大きいので、止まり木は太めのものを用意してあげましょう。止まり木も糞で汚れやすいので替えのものを用意しておきましょう。

 

 

掃除

糞は常に軟便です。ほとんど水のような状態です。さらにフードを食べ散らかすことが多いので、カゴ内、カゴ周辺はかなり汚れます。

カゴの中の敷き紙は少なくても一日二回は交換してあげましょう。カゴの周辺も敷き紙を敷いておくと掃除が楽になります。

九官鳥は潔癖症デリケートな性格ですので、しっかり掃除をしてあげないとかなりのストレスになってしまいます。

 

 

水浴び

水浴びが大好きなので、定期的に水浴びをさせてあげてください。

しかし九官鳥のカゴは種類が少ないので自作する以外大きいものを選ぶことができません。

 

カゴの中に水浴び容器を入れると、居場所がほとんどなくなってしまいます。

そのためカゴの中で自由に水浴びさせるのではなく、お風呂場に連れて行ってシャワーをかけてあげたり、大きい容器に水を張って自由に浴びさせてあげてください。

 

 

誤飲に注意

九官鳥は嘴が大きいので、落ちているものを加えて飲み込んでしまう事故が多く起きています。九官鳥の死因の多くは誤飲によるものだと言われています。

カゴの中や周辺には飲み込んでしまいそうなものは絶対に置かない、カゴから出す時も危険なものがないか十分に注意しいから出してあげてください。

 

 

餌・食べ物の頻度と種類

野生での食性

九官鳥は果実、昆虫を食べる雑食性です。繁殖期には動物も食べると言われています。

 

 

主食

鉄分を体内に溜め込みやすく、ヘモクロマトーシス(鉄貯蔵症)という病気になりやすいです。

必ず九官鳥専用に作られた鉄分の少ないフードを与えましょう。

 

固形のフードは水や熱すぎないお湯でふやかして与えます。

ふやかしすぎるとフードが崩れて食べづらくなったり食べるときに飛び散ってしまい、硬いと食べずに食器から放り出すことがあります。

 

芯が残らず、嘴で摘んでも簡単には崩れない硬さにふやかして与えましょう。

またその子によって好みの硬さがあるようですので、好みに合わせてあげましょう。

 

粉状のフードを水に溶かして与えるものも売られています。ふやかしたフード、水に溶かしたフードは腐敗しやすいです。

1日分を一度に与えるのではなく、数回にわけてその都度新しいものをふやかして与えてください。食べ残したもの、下に落としたものは早めに片付けてあげてください。

 

 

副食

おやつとして果物や野菜を与えると喜びますが、鉄分の少ないものを選びましょう。またビタミンCは鉄分を吸収しやすくするので、ビタミンCの多いものも避けるべきです。

また雑食性なので、ミルワームを与えて動物性タンパク質も少しずつ摂らせてあげましょう。

 

いかがでしたでしょうか?おしゃべりする姿は魅力的ですが、わかっていないことが多くなかなか難しい鳥さんです。

九官鳥を飼ってみたい方は、事前にしっかりと知識を身につけてからお迎えしてくださいね。