猫の夏バテ(熱中症)の症状・対処法・対策予防法

暑くなると心配なのが夏バテ。人間のみならず、猫も夏バテになるって知っていましたか??それを放っておくと、熱中症にもなってしまうかも・・・。

でも、猫は人間の言葉をしゃべらないし、暑いのかどうかってわかりませんよね。そこで、猫の夏バテや熱中症の症状とその対策を紹介します。

 

猫の夏バテ(熱中症)の症状は?

猫は、肉球以外汗をかかないため、体温調節するのが得意ではありません。

その為、体内に熱がこもりがちで、基本的に床などの冷たい場所に身体を付けて熱を逃しています。

 

そんな猫が、『暑い』と感じると、グルーミングばかりしていたり、食欲不振になったりします。また、嘔吐や下痢があったり、尿の量が少なくなったりします。

夏バテで嘔吐や下痢がある場合は、同時に腹痛がある可能性もあります。また、尿の量が少ない場合は、脱水症状が起こっている可能性があるため、水を与え飲むかどうかを観察してください。

 

以下は、熱中症の症状です。上から順番に悪化していきます。

  • グッタリしている
  • 食欲がない
  • 呼吸が荒い
  • よだれが多く出る
  • 下痢や嘔吐がある(嘔吐物に血や黄色い汁が混ざっていることもある)
  • 痙攣(嘔吐と同時に痙攣することがある)
  • ショック症状(血圧が低下して全身に血液が回らない)

 

熱中症の症状が悪化すれば、最悪死亡することもあります。呼吸が荒かったり、よだれが多く出ているの症状が見られると、すでにとても危険な状態です。

そのような症状が見られた時はすぐに濡れタオルなどで体温を下げ、よだれや泡が出ている時はきれいに拭き取り呼吸を楽にしてから、急いで獣医さんに診てもらいましょう。

 

スポンサーリンク

 

猫の夏バテ対策は??夏バテを予防する4つの方法

猫の夏バテ対策の方法は、色々あると思いますが、ここでは代表的な4つの対策を紹介します。

 

室温を猫に合わせる

エアコンで猫が過ごしやすい温度に設定してあげましょう。

ただ、暑いからと言って、人間の過ごしやすい温度で合わせてしまうと、猫にとっては寒すぎて体調を崩したり、下痢を起こしたりすることもあるので、注意が必要です。

 

猫にとっての適温は28℃~29℃くらいだと言われています。

人間にとっては、少し暑いと感じる温度かもしれませんが、猫にはこの温度が丁度過ごしやすい温度なのだそうです。

エアコンに合わせて、遮光カーテンで日光を防ぐと部屋の温度が上昇することを防ぐことができ、冷房効率がアップするので、電気代の節約にもなります。

 

 

部屋を開放する

熱が身体にこもりやすい猫は、そもそも涼しく快適に過ごせる場所を探すのが得意です。そのため、出来るだけ部屋を開放し、猫自身が涼しいと感じる場所を探せるようにしてあげましょう。

と言っても、部屋によっては、入ってほしくない場所もあると思います。

 

猫が好む涼しい場所が『風呂場・フローリングの部屋の影・玄関』です。なので、主にその3つの場所を開放して、入ってほしくない場所はドアを締めておいても良いかもしれません。

 

風呂場を開放する時は、必ずバスタブのお湯は抜いておいてくだい。

また、開放する部屋のドアが閉まって、猫が閉じ込められないようにドアストッパーで留めるかキャットドアを付けておきましょう。

 

 

部屋の中に冷たい場所を作る

犬猫専用の冷却マットなどの暑さ対策グッズを使い、猫が涼める場所を作ってあげましょう。

ただ、いきなりマットを置いても、猫が気に入らなかったり、警戒して使おうとしないこともあるので、予め餌やおやつで誘って、マットの上でも安心して過ごせるようにしておいてください。

 

 

水が飲める場所をたくさん作る

夏場は脱水症状になりやすいので、こまめに水分補給が出来るように普段より水飲み場を多く用意しておきましょう。

猫はのどが渇いてもチョットしか水を飲まない上、快適な場所を見つけると、そこからなかなか動こうとしません。

なので、猫が留まりそうな涼し気な場所の近くに重点的に水を置いておくと、飲むようになります。

 

スポンサーリンク

 

熱中症になったらすぐにやるべき3つの対処法

猫が熱中症になった時の応急処置は、以下の3つです。

 

 

体温を下げる

体温調節が苦手な猫ですから、触った時かなり熱を持っているはずです。なので、すぐに体の熱を下げてあげましょう。

先ずは、風通しの良い場所や日陰、エアコンの利いた部屋などの涼しい場所に移動させ、水で濡らしたタオルで全身を包んだり、霧吹きで水を吹きかけたり氷枕で首筋や脇の下を冷やしして、体温を下げます。

 

ただし、体温を下げすぎないように、こまめに体温をはかり、39℃まで下がったら、冷やすのを止めてください。

また、冷やしたままにしていると、血管が収縮してしまうので、優しく擦るなどしてマッサージをしてあげましょう。

 

 

呼吸を楽にする

熱中症を起こしている時は、よだれや泡が出ている事があります。その場合は、きれいに拭き取り、呼吸をしやすくしてあげましょう。

また、首を自然な形に伸ばした状態にしておく事も、楽に呼吸できるようになります。

 

 

水を飲ませる

熱中症になっているということは、脱水症状も起こしている可能性が高いので、水を飲ませてあげます。

飲む元気が無い場合は、スポイト等で口の隙間から注入してあげましょう。

 

応急処置後は、猫の体を冷やしながら動物病院に連れていき、適切な処置を受けるようにしてください。

ただ、もし猫がいつ倒れたかわからない場合は、応急処置を行う前に、身体を濡れタオルなどで冷やしながら真っ先に病院に連れていきましょう。

 

 

まとめ

猫は体温調節が苦手で、夏の暑さが危険であることがわかりました。

夏場に留守をする時は、特に十分すぎるほどの暑さ対策をし、帰ってきた時は猫が夏バテになっていないか確認しましょう。

 

そして、猫は暑くても、言葉でそれを訴えることが出来ません。

その為、夏バテが深刻化してようやく気づくことも多い様です。普段から、こまめに体調を気遣ってあげることが、一番の夏バテ・熱中症対策なのかもしれませんね。